![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/シュー君2-1-150x150.jpg)
パソコンが使えない環境でもブログの下書きをしたい!
なんかいい方法ないかな?
ブログの下書きはスマホでもできます。
少しでもブログの下書きをたくさん作って記事を進めたいところですよね。
そこで、今回は「ブログの下書き」について深堀して考えてみましょう。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
下書きストックをたくさん作っておくのがおすすめですよ。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
ブログの下書きを活用して執筆スピードを上げていきましょう!
ブログの下書きって何してる?
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/07/あ-1.jpg)
外出先でもブログを少しでも進めておけば、記事の執筆スピードは上がりますよね。
まずはブログの下書きはどんなことしたほうがいいのか、下書きを活用するコツについて解説します。
パソコンに向かって悩んじゃダメ
ブログはパソコンに向かて「さぁ、何書こう?」では捗りません。
ブログネタに困窮して書き始めに時間がかかることは、ブログをやめていく理由にもなりかねません。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
下書きがあると書き始めがスムーズだよ。
パソコンに向かって悩んでいる時間はもったいない時間です。
仕事の移動時間、スキマ時間などでブログの下書きを進め、パソコンに座ったらすぐに記事を書き始められると記事スピードは上がりますよ。
下書きストックを増やす
ブログの下書きは大きく2種類にわけられます。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
下書きのメインは「下書きストックを増やす」がおすすめ!
「下書きストックを増やす」とは下記のこと行います。
これらの工程はちょっとしたスキマ時間や電車で立っていてもできます。
ブログの下書きストックをたくさん作れると、ブログ執筆は捗りますよ。
記事を書き進める
ある程度まとまった時間があるなら、スマホでも記事を書き進めましょう。
仕事中でもまとまってブログを書く時間が作れるなら、記事を書き進めるのもアリです。
下書きが進めば記事の完成も早まります。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/05/シュー君2-150x150.jpg)
スマホゲームやってる場合じゃないよ。
ブログの下書きストックを作るメリット
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/07/boat-1626519_640-2.png)
ブログの下書きを作ることは記事を書き進められるだけでなく、さらなるメリットがあります。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
ブログ下書きのメリットを解説します。
スキマ時間が活用できる
電車移動やちょっとした待ち時間などのスキマ時間も、下書きストック作りに使うと有効に活用できますね。
細切れの時間も1日でまとめると大きな時間になります。
5分の細切れの時間も10回あれば50分です。
しかも、細切れ時間でも下書きストックを作るための作業はしやすいですね。
競合記事を読んだり、見出しを考えるのは電車内でも気軽に行えます。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/05/シュー君2-150x150.jpg)
短いスキマ時間も有効に使いたいね。
記事の書き出しが早い
自宅でいざブログを書こうと思ったときに、アウトラインが引いてあると記事の書き出しが早いですよね。
いざパソコンに向かったときに何も考えずにすぐに記事執筆に取りかかれます。
最も時間のかかる記事執筆はまとまった時間に集中して行いたいものです。
逆に細切れの時間でもできる下書きストック作りはスキマ時間にも行えます。
大量に下書きストックがあるとブログがはかどりますのでおすすめですよ。
記事チェックもしやすい
ブログの下書きをスマホで進めていると、パソコンにコピペする必要があります。
このとき、改行など読みやすく加工しなければなりません。
この作業は少し面倒なのですが、その分もう一度文章を読むことになるので記事チェックにもなります。
読みにくいポイントや誤字脱字も発見しやすいので、スマホで下書きを書くことのメリットといえるでしょう。
ブログの下書きに使えるツール
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/07/brushes-3129361_640.jpg)
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/05/シュー君2-150x150.jpg)
ブログの下書きで使えるツールない?
下書きに使えるツールの条件は下記の通り
これらを満たしているツールであれば、どれを使ってもいいと思います。
スマホで使えるブログ下書きツールをご紹介しますね。
Simplenote
アプリ「Simplenote」は本当にシンプルなノートです。
文章のみに特化したメモアプリといえるでしょう。
メモアプリって広告が出てくるものが多いのですが、Simplenoteは広告が出てきません。
アイデアをメモするのにも気楽に使えます。
メールアドレスの登録が必要ですが、無心で記事を書くことができます。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
アプリが軽くてすぐに起動するのでおすすめ!
Googleドキュメント
「Googleドキュメント」もアプリとして優秀です。
Google版ワードといったところで気軽に使えます。
オフラインでも使えるので通信状況のよくない環境でも助かります。
音声機能も使えてパソコンでも同期できるので、非常に便利なアプリです。
アップルメモアプリ
もともとiPhoneにデフォルトで入っているメモアプリもブログの下書きに使えます。
わざわざ新しいメモアプリをダウンロードするのは面倒という人にはおすすめです。
iPhoneのメモアプリも使い勝手がよいので、普段のメモ使いに使っている人も多いでしょう。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
僕はiPhoneのメモアプリは普段の気づきをメモしてます。
ブログの下書き用と普段のメモとは使い分けしたほうが分かりやすいですね。
普段使いしていない人はブログ下書き用に使ってもよいかもしれません。
ブログの下書きって何してる?まとめ
いつでもどこでもできるブログの下書きをするかどうかで、ブログの進捗は大きく変わります。
![](https://sinblogwalk.com/wp-content/uploads/2021/04/f-1-150x150.jpg)
特に下書きのストックをたくさん作ると、記事執筆スピードはかなり早くなります。
スキマ時間をいかして、スマホでもブログの下書きをしてみましょう。