雑記ブログのメリット・デメリット!雑記ブログだからこその戦い方を紹介します

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

ブログを始める前に

ブログは大きく分けて雑記ブログと特化ブログに分けられます。

初心者がブログを始めるなら雑記ブログ

お金を稼ぎたいなら特化ブログ

こんな風によくいわれています。

雑記ブログとはどのようなブログで、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

この記事でわかること
  • 雑記ブログとは何か
  • 雑記ブログのメリット
  • 雑記ブログのデメリット
  • 雑記ブログだからこそ戦い方

この記事では雑記ブログについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

雑記ブログとは

雑記ブログとは、特定のカテゴリに絞らず複数のテーマで自分の書きたい記事を書くブログです。

逆にテーマを絞り込んだブログを「特化ブログ」といいます。

特化ブログではないブログ全般が雑記ブログといえるかもしれません。

 

雑記ブログというと少し悪いイメージもありますね。

雑記ブログの悪いイメージ
  • カテゴリが乱立している
  • 個人の日記記事
  • 文章が短い記事

こんなブログも雑記ブログのひとつだからです。

確かに芸能人の日記記事なら読まれるかもしれませんが、誰かわからない人の日記からはなかかな購買には繋がりません。

 

一般的には、雑記ブログと特化ブログでは特化ブログのほうが稼ぎやすいといわれています。

スピーカー専門ブログのスピーカー比較記事と、いろんな記事がある中のスピーカー比較記事では信憑性が違いますよね。

 

専門性の高い特化ブログはサイト周遊率も高いので購買に繋がりやすいのです。

じゃあ、稼ぎやすい特化ブログを書いたほうがいいね。

 

しかし、雑記ブログにもメリット・デメリットがあって、しっかりと理解して運営すれば雑記ブログでも稼ぐことは可能です。

雑記ブログのメリット・デメリットを確認していきましょう。

雑記ブログのメリット

雑記ブログは初心者向きといわれています。

これは雑記ブログの大きなメリットがあるからです。

雑記ブログのメリット
  • 自由になんでも書ける
  • ブログネタが尽きない
  • 人間味が売れる

雑記ブログのメリットについて、詳しく確認していきましょう。

自由に何でも書ける

自由になんでも書けるのは雑記ブログ最大のメリットですね。

テーマを絞る特化ブログでは、一貫性がなくなってしまうので書けない記事を雑記ブログでは書くことができます。

 

例えば、筋トレ特化ブログで電子レンジの比較記事がでてきたらどうでしょう?

サイトの特色と合わずに離脱の原因となります。

 

最初から雑記ブログとして、運営していれば書きたいテーマを見つけたら書くことができます。

特化ブログを書いていると違うテーマの記事を書く場所が欲しくなります。

そんなとき雑記ブログがあると便利!

  

そして何より自由になんでも書けるブログは楽しいので、ブログを続けるうえでのメリットといえるでしょう。

ブログネタが尽きない

ブログネタが尽きないことは雑記ブログのメリットですね。

次は何の記事を書こうかな?

この問いをブログは常に行うことになります。

 

ここで、次に書くブログネタが思い浮かばないことが、ブログ継続がなかなかできない理由のひとつになっています。

 

ほとんどの人がブログに挫折してやめていきます。

ブログネタが尽きないので、雑記ブログは初心者でもブログを続けやすいのです。

人間味が売れる

雑記ブログでは書き手の人間性が出しやすく、それがまた味となって購買に繋がりやすくなります。

感想やレビュー系の記事は「この人のブログは面白いから買う」ということも起こります。

記事が面白い人のブログって周遊しちゃいますよね。

 

雑記ブログではファンをつけることも可能なんですね。

感想やレビュー系の記事では、雑記ブログのほうがよい場合もあります。

 

機能検索での比較はAmazonや楽天のレビューでも確認することができます。

このブロガーさんが選んでいる物だから欲しいという、「人検索」になれるチャンスがあるのが雑記ブログです。

雑記ブログのデメリット

雑記ブログのデメリットも押さえておきましょう。

デメリットを知っておくことで、雑記ブログとしての戦い方を練ることができます。

何のブログかわかりにくくなる

雑記ブログはカテゴリが乱立したり、一貫性がなかったりすると何のブログかわかりにくくなりがちです。

カテゴリがサイドバーに30個あっても読まないですよね?

まとまりがないと読まないよ。

 

ブログ全体のまとまりをつけるのが雑記ブログでは難しくなります。

何のブログかがわかりにくくなることで、離脱率があがってしまう側面があるのは事実です。

 

何について書いているブログなのかを示さないと離脱の原因となっていしまいます。

ブログ内を周遊されにくい

記事のつながりや専門性が高いブログは、ブログ内を周遊して関連記事が読まれやすくなります。

検索から入って違う記事読んでいくことありますよね。

 

雑記ブログでは繋がりの薄い記事を読んでいこうとはなかなかなりません。

「筋トレ プロテイン タイミング」で調べた記事から、同じブログ内の映画のレビュー記事は読まないんです。

 

  • PV(ページビュー)
  • ページ/セッション
  • 直帰率
  • 平均セッション時間

雑記ブログはこれらの指標が特化ブログよりも低くなりがちな傾向があります。

収益化しにくい

ブログ内を周遊されにくいということは収益化しにくいということでもあります。

サイト全体があるひとつのテーマに絞られているほうが、専門性が高いと思いますよね。

 

雑記ブログは特化ブログよりも、何かを買おう、サービス利用しようと決定するポイントが作りにくいんですね。

雑記ブログでは内部リンクなど記事の関わりも分散されます。

 

記事の繋がっていない単独記事があると、SEO上不利になることもあります。

雑記ブログでも記事の繋がりを意識することが大切なのです。

 

特化ブログについては>>特化ブログとは?メリットとデメリットを理解して特化ブログで稼ごう!をご覧ください

雑記ブログだからこその戦い方

雑記ブログには雑記ブログの戦い方があります。

雑記ブログでは稼げないわけではありませんので、雑記ブログでも戦えるを考えていきましょう。

僕も雑記ブログで月数千円は稼いでいますよ。

カテゴリは絞る

雑記ブログといってもカテゴリは乱立させ過ぎないほうがいいですね。

10個以上カテゴリがあっても周遊されにくく、記事の力も分散されます。

カテゴリは5つくらいに絞りましょう。

 

雑記ブログでもカテゴリが5つくらいに絞られていれば、記事内の周遊をしてもらいやすくなります。

離脱率を下げて、滞在率を高める工夫をすることが雑記ブログでも大切ですよ。

レビュー記事は自分の体験を

雑記ブログは自由度が高いので、自分の主観的な意見をそのまま書いてもOKです。

レビュー記事を書くのであれば、自分の体験を書くことで高い信憑性を与えることができます。

 

自分の言葉で商品やサービスの良さが書かれている記事には惹かれますよね。

専門性の高い特化ブログでは客観的事実が信頼になりやすいのですが、雑記ブログでは体験談が信頼に繋がります。

 

自由度高く記事を書ける強みを生かしたブログ運営が、雑記ブログで稼ぐポイントとなるでしょう。

記事数で勝負

雑記ブログの自由度を生かして、記事数を増やして勝負していくのも雑記ブログの戦略のひとつです。

専門性を高める特化ブログでは、どうしても記事数は増やしにくく時間もかかります。

 

雑記ブログは書けるテーマも広いので、記事を量産することが可能です。

SEOでは思ったように記事が上位表示されることはなかなかありません。

 

思っても見なかったキーワードで上位表示をされていることもあり、当然記事数が多いほど上位表示される可能性が高まります。

 

雑記ブログが書きやすいことを活かして、たくさん記事をかくことも雑記ブログの戦い方といえるでしょう。

ブログの稼ぎ方については>>ブログで月5万円稼ぐまでの歩き方!ブログ運営と書き方の基礎【初心者向け】をご覧ください。

雑記ブログのメリット・デメリットまとめ

雑記ブログは、特定のカテゴリに絞らず複数のテーマで自分の書きたい記事を書くブログです。

そして、ブログ初心者には雑記ブログがおすすめです。

 

ほとんどの人はブログをやめていくからです。

まずは続けることだよ。

雑記ブログのメリット
  • 自由になんでも書ける
  • ブログネタが尽きない
  • 人間味が売れる

稼ぐことよりもまずはブログを続けること、書く力をつけることを優先したほうが結果が出やすくなります。

 

ブログを継続していけば、結果として雑記ブログでもある程度稼げるようになるはずです。

雑記ブログのメリット・デメリットを理解して、稼げるブログを育てていきましょう。

 

⇩ブログの始め方はこちら

ブログの始め方!わかりやすくゼロから解説します【初心者でも大丈夫】
ブログをこれから始めたい人、ブログで月5万円稼ぎたい人に向けて、わかりやすくブログの始め方を解説します。ブログの始め方はこの記事だけを読めば、進められるような記事になっています。パソコンが苦手な人でも安心してブログが始められるように、わかりやすく解説していきます。